最近ちらほら聞く「骨格診断」
骨格診断って何?「体型」とは何が違うの?
と思う方も多いですよね。
実は、【骨格タイプ】
知ってると上手く体型カバーできたり、服選びの失敗も格段に減るし、逆に苦手と思っていた服やアイテムも、使いこなすことができるようにもなる。
本来「骨格」を調べると
いわゆる「ガイコツ☠️」
理科室にある骨格標本を指すんですが、実は、「骨格」は、体の“設計図”のようなもので
【身体の形を成形するもの】
わかりやすく言うと
家を建てるときに設計図に沿って家を作りますよね。設計図には、家を立てる為に必要な柱の位置や本数など「骨組み」などが決まっていて変えることはない、この骨組みと同じで
「骨格」は生まれ持ったものなので、いじらない限り変わりません。これが「骨格」です。
一方で
【体型】は、その設計図の上にできた
“今の状態”
──つまり、骨組みの上につく壁や装飾など、イメージや、色、ボリュームなどで変えられる部分。
体にしても「太った・痩せた」など、努力で変えられる部分です。
「骨格」と「体型」この違いを知ると、「なぜあの服が似合うのか」「どんな形を選ぶとスタイルアップするのか」がぐっと分かりやすくなるんです。
💡ワンポイント
🏗️ 骨格=体の設計図。
🎨 体型=その上に描かれる今のあなた。
もちろん、骨だけでなく、筋肉の感じや肌の質感など色々な要素が混ざり、似合うものや着こなしも人それぞれ変わりますが
40過ぎて くぼたが感じることは、、、
年齢を重ねれば重ねるほど
カラーや骨格、顔タイプってすごくプラスになるし、重要!
知って活かせてると見た目年齢全然変わります。
若いうちから知っておくのは、もちろんプラスですが、本当に必要なのは、オーバー30から
20代の頃は細かった
・二の腕、、、今ではたくましい力こぶが💪
・細かったウエスト、、、今ではウエストどこいった
・細い足、、、モモの前はりすご過ぎて細いパンツNG!
って、、、年齢重ねるからこそ出てくる悩み
ダイエットすれば良い、痩せればいい、、、
そんなのは、わかってるけど
『できない』現実、、、
ならば、一旦見た目の見え方を整えて
スッキリ、スタイルアップ、着痩せさせながら体型や肌など基礎を整えて行きましょうよ。
たまには、現実を直視しないと
どんどん「ないすボデー」になるので
骨格と体型どちらも合わせて【理想の自分】目指して行きましょう!私も頑張る💪
遅いなんてないですから
気づいた今が始める時✨
まずは、自分の体の特徴を知り、何をどうすればいいか、診断、アドバイスでこれから向かう先の「地図」を手に入れに来てください!
You-Stylingでお待ちしてます✨
では、過ごしやすくなってきた10/8天気も良いので、お散歩して気持ちもお腹周りもリフレッシュしましょう!
本日は、くぼたでした。