顔タイプは【似合う幅】を広げます!【パワスポ くぼた】

パワーみなぎり
みてくださる方、お会いする方に元気や
やる気、パワーをお裾分け、

そして、昨日新たに『ジョニー』がつきまして、一時的に ジョニー.くぼたです。

 

さて、今週からは2週にわたり、アドバイザーが、『顔タイプ』を知ってからの変化をそれぞれお伝えしていきます。________________________

さて!カラー、骨格、顔タイプと
この3つの診断の中で一番新しく、1番服やメイクの雰囲気や幅を広げることができる診断が【顔タイプ診断】になります!

顔タイプ診断を知って、わたし自信めちゃくちゃ服が変わりました!!

骨格を知り、スタイルアップする着こなしやアイテムは分かりましたが、、、めちゃくちゃ好きか!めちゃくちゃ似合っていたか?
自分が着ていてめっちゃテンション上がったか?というと

100%【はい!】とは言えない。


悪くはない、、、でも、なんか違う。ナチュラルが似合うと言われてるもの、着太りは多少するけど、こっちの方が

そんな時に出会ったのが【顔タイプ診断】です。

骨格で似合うと言われている
『センタープレス』の足首の方に向かい細くなる[デーパードパンツ]→逆に腿が太く見える、、、ジャストサイズだとパツパツ感が否めない、、、。

どちらかと言えば[ワイドパンツ]
ボリュームがあるものがしっくりくるとか

それって全部顔タイプで、ストンと落ちたことが多かったんですよね!

なので、是非皆さんには単品の診断だけでなく

カラー、骨格、顔タイプで、自分が何が似合うのか?【軸】になるものを知っていただきたいと思います!

Posted in You-Styling, 顔タイプ | Tagged , , , , | Leave a comment

正直にお話しします!!

いつもYou-Stylingのブログを見ていただきありがとうございます。

今日も気分の上がる服を着てますか?

鏡越しの自分

今日の私はこんな感じ💛霧生です。

さて今日は私と骨格診断についてです。

正直にお話しします!!

今から約10年前に自分のパーソナルカラーを知って、メイクカラーがわかり、ファッションカラーがわかり、ファッションが楽しくなりました。
洋服を選んでいる女性
その後骨格診断を知り、自分の骨格スタイル®に合わせたスタイリングでスタイルアップは叶いました。

自分のパーソナルカラーや骨格スタイル®に合ったファッションスタイルをひたすら探していました。

学んだテキストやネットで自分の診断結果に合ったファッションをひたすら探していました。

周りからも褒められることもあり、似合っていたり、スタイルアップしていたりはしていたと思います。

ただ自分らしさが出ているのかと思えばそうではなかったと思います。

それは自分自身がそのファッションに納得してなかったから?

その時はそうは思ってはいなかったんですが、今思うとどこか自信のなさもありました。

好きなファッションでもなかったし

スタイルアップはするけども、何か自分らしさがなくて自信もありませんでした。

そしてまた自分らしさを求めて骨格スタイル®とは違ったファッションに変わっていきました。

そこからファッション心理学やデザイン学、スタイリング術などファッションについていろいろと学び始めました。

それと同時に診断に対しての捉え方改めて考え始めました。

そしてたどり着いたのが

診断結果を活かしたファッションではなく、ただ好きなファッションにまた戻っていきました。

ただ闇雲に好きなファッションを着ているだけの以前とは違って

診断結果をわかっているので、自分の体の特徴は客観的に理解はしていました。

なので、好きな服をどう着こなせばスタイルアップするのか?

好きな服をどう着こなせば垢抜けるのか?

と、捉え方を変えました。

好きなファッションに戻りはしましたが、診断結果がわかっているので着こなし方の幅がぐんっと広がって

個性も好きもおしゃれもできて垢抜けて

ファッションと楽しく向き合えるようになりました。

白壁と女性

You-Stylingでもお越しいただいたお客様へ診断結果をお伝えしています。

出来る限りわかりやすく、そして好きなファッションも取り入れながらお話はしていますが、なんせ情報量が多いので1回では理解できないのが普通だと思います。

アドバイス中

私も1回ではなかなか落とし込めなかったし、、、

是非診断結果をより生かすために、アフターフォローメニューのショッピング同行パーソナルメイクアドバイスなどもご活用くださいませ。

ファッション同行

お待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

霧生でした。

 

Posted in You-Styling, 骨格 | Tagged , , | Leave a comment

骨格は、より細かくパーソナルなものを!【パワスポ くぼた】

パワーみなぎり
みてくださる方、お会いする方に元気や
やる気、パワーをお裾分け、

そして、昨日新たに『ジョニー』がつきまして、一時的に ジョニー.くぼたです。

 

さて、今週からは2週にわたり、アドバイザーが、『骨格』を知ってからの変化をそれぞれお伝えしています。________________________

さて、前回は骨格診断て何をみる診断?ってお話ししましたが、You-Stylingアドバイザーがそれぞれ個々の感じることや、お客様をヒアリングした時に多い『先入観』などをお話ししています。

○○タイプは、これ!って言われたものに
しっくりこなかったり、違和感感じたりしませんか?

骨格って大きく3つのタイプに分けてお伝えしますが 

実は、細かくみると『お顔』と一緒で皆さん違うんですよね!

だから「〇〇タイプはコレ!」がバッチリ当てはまり、しっくりくる方もいれば

ポイントはわかるけど、なんか、、、
こっちのタイプの要素もあるなー、、、よくわからないなーって方も多いんです。

松永アドバイザーが話してますがYou-Stylingでは9タイプでお伝えしてますが、実は診断後のアドバイスは、お客様ひとりひとりパーソナルなものをお伝えしています。

なので、一般的に言われるような

『○○はコレ!』とは少し違うものをお伝えしたり、骨格だけでは【似合う服のテイスト(カジュアル系、キレイ目系など)は、わからないんですよね。

なので、カラー、骨格、顔タイプを合わせた、よりパーソナルに似合う『軸』をお伝えしてます❤︎

わたし自信THEストレートのテイストでは
しっくりこなかったりして、是非骨格だけカラーだけ、顔タイプだけでっと単品ではなく、トータルで似合うを知っていただければと思います。

来週からは、顔タイプのお話を2週に渡りしていきますので、是非お楽しみに♪

Posted in You-Styling, 骨格 | Tagged , , , | Leave a comment

骨格診断!自己診断あってる?【岡部敦子】

こんにちは♪本日ブログ担当岡部です。よろしくお願いします。

沢山のお客様を診断して1番多かったのが
①肩幅ある
思い込みが多いのが肩幅問題
肩幅がある方もいらっしゃいますが、姿勢の問題・巻き肩・肩ではなく腕など、肩幅をあるように見せてる原因の可能性大です。

②ヒップラインが気になる 
大きいので隠したい。って思いますよね。
隠したい!よりスタイルアップして見えるで考えましょう。

スタイルアップに大事なのはバランス
⚫︎ウエスト位置⚫︎ボリューム感
⚫︎サイズ感⚫︎丈感
⚫︎素材⚫︎重心バランス
自己診断で誤った骨格だといつまでもモヤモヤしてスタイルアップしません。軸を知ると今までの違和感が一気に解決しますよ。
【本来の魅力】をみつけてファッションを楽しみませんか?

お悩み解決はプロに任せるのが1番です。
診断士一同心よりお待ちしております。

🐶ワンコ好きコスメ好き岡部敦子でした。ありがとうございます

Posted in You-Styling | Tagged | Leave a comment

着方を変えるだけでも大丈夫✨【和田美和】

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

本日は、ミッテン府中店を担当してます和田です。

毎日危険な暑さが続いていますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?

今日は、少し着方を変えるだけでも違って見えるというお話です。

まずはトップスの裾を前だけインするのとしないとでは、脚長効果がこれだけ違って見えます。

私は骨格ストレートなので、全部インしてしまうとお尻のボリュームが目立ってしまうし、お尻を隠そうと全部出すのもNGです。

次に、ブラウスのボタンを上2つ開けて着るのと、上まで全部閉めているのでも違ってきます。

骨格ストレートさんは、首周りを少し開けることによって、ネックラインがスッキリ見えます。

このように骨格のタイプによって、着方を変えるだけでスタイルアップして見せる事が出来るのです♪

自分はどう着こなせばいいかを見つけ出していきましょう✨

ミッテン府中店では、DoCLASSEさんと9月末までコラボをしています✨

その他に、キモい展がミッテン府中の7Fで開催していて、イベントのキャンペーンとしてYou-Styling府中店も参加しています。

さらに、ミッテン府中のラインお友達登録をしていただきますと、8/31までペアでの診断でそれぞれお1人¥500引となるクーポンもございます。

(割引の併用はできません)

ぜひこの機会にご利用ください✨

ご予約、お待ちしております。

和田でした

Posted in You-Styling | Leave a comment

私と骨格スタイル分析【松永ちえこ】

こんにちは♪

本日は、松永が担当させていただきます😊

 

骨格スタイル分析がテーマで

You-Stylingメンバーがブログを書かせていただいておりますが…

骨格スタイル分析は、3タイプがメジャーとなっています

 

・体に厚みとメリハリのある「ストレート」タイプ

・華奢でカーヴィボディな「ウエーブ」タイプ

・骨と関節がしっかりとした「ナチュラル」タイプ

 

みなさんは、どれに当てはまりますか?

中には、どれも当てはまらない方や  どれも当てはまるので分からなくなる方もいらっしゃいます💦

 

You-Stylingでは、3タイプより もっと詳しく9タイプの骨格スタイル分析で

お客様にご提案をしています😉

 

骨格に似合ったスタイリングをしていただくと着痩せ効果を感じられたり、健康的で若々しい印象のスタイリングを楽しんでいただけると感じています♡

 

 

『骨格スタイル分析』は体型を良く見せるための診断です!

私、松永は 少し横に大きめな体格なので、いかにスリムな印象に見えるかを意識して お洋服を選んでいます😊

ぜひぜひ、体型のお悩みなども ご相談していただいて

スタイルが良くみえるファッションで オシャレを楽しんでいただけたら嬉しいです💕

 

by松永ちえこ

 

Posted in You-Styling | Leave a comment

勘違いされやすい骨格診断【パワスポ くぼた】

パワーみなぎり
みてくださる方、お会いする方に元気や
やる気、パワーをお裾分け、

そして、昨日新たに『ジョニー』がつきまして、一時的に ジョニー.くぼたです。

 

さて、今週からは2週にわたり、アドバイザーが、『骨格』を知ってからの変化をそれぞれお伝えしています。________________________

骨格診断て何を知れる診断か、ご存知ですか?

意外とみなさん勘違いされてる方も多いんですが、、、

骨格って【着痩せ、スタイルアップ】がわかる診断であり

似合う服がわかる診断では無いんですよね。

『骨格○○タイプはコレ!』ばかりが先行してしまい

ストレートならスーツやシャツが得意。首元開けるのが正解!ハイウエストはダメとか

ウェーブならふわふわスカート、女子力高め。オーバーサイズダメとか

ナチュラルだと、オーバーサイズ、カジュアルで、すっきり系はダメとか、、、。

そんなことないですからねw

では、実際骨格を知って、ちゃんと真面目に骨格、カラーを守っていたわたし(7年前くらいかな?)

はい。
こんな感じです。

着痩せ、スタイルアップがわかる診断なので

『似合う』と言われているものをガチガチに守っても、今っぽく着たり、オシャレに着こなしたりは難しいんですよね!

なので、まずは骨格は身体の特徴を捉えて
『着痩せ』『スタイルアップする』診断だって思っていただければと思います!

 

 

Posted in You-Styling, 骨格 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

骨格スタイル分析と出会って。池本

骨格スタイル分析に出会う前は、流行りのものや、見た目が好きと言う理由で服を選んでいました。なんだか着太りして見える…そんな服は買ってもすぐに着なくなり、無駄な買い物を多くしていました。

自分の骨格を知ってからは着痩せする服を選ぶようになり、無駄な買い物をしなくなり効率よく買い物ができるようになりました。

服の選び方を変えるだけで、スタイルアップできるなんてとても得ですよね!

興味ある方は是非、診断してみてくださいね!

Posted in You-Styling | Leave a comment

◆骨格スタイル®を知れば知るほど◆次のライブはTMGな小林◆

You-stylingを立ち上げた2017年当初の私は、骨格は3タイプのみで資格取得をしていたため、当時の私は「骨格ストレート」と云う結果でイメージコンサルタントの仕事を始めていました。

当然、骨格スタイル®やパーソナルカラーを意識した服装を常に考えながら洋服選びを行っていた記憶があります。

途中で、骨格軸をウェーブに変更したのにはちゃんとした理由があり(詳しくは個人のブログで記事にしているのでご興味ある方はそちらを是非、ご覧ください)端的に云えば

骨格ストレートほど厚みもなく骨格はどちらかと云うと華奢な方
筋肉量も少なめで、鍛えても筋肉が付きにくい。
唯、3タイプで診断を行うと、ザ・ウェーブに比べればデコルテにやや厚みがあるし、腰位置も高いため、単純にウェーブと云うよりストレートだよね…と云う理由でした。

暫くして違和感を感じてミックスタイプの理論を学び、骨格1級の資格を取り、当時は軸をストレートにしていたのですが、現在は軸をウェーブにしています(ストレートミックス)

ここだけ読めば「骨格も時間が経てば変わるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には変わりません。
私が特殊過ぎるだけなんです。

ストレート軸にしていると違和感を感じるところが多い。
それ故、ウェーブ軸で部分的にストレート要素を取り入れている、と云うのが現在です。

画像で比較すると分かりやすい。
(左の顔が変なのは気にしないでね…)

ストレートはIラインコーデで、キレイめが得意。
ワイドパンツも着こなせる。
デコルテが厚めなので、VネックやUネックのように大きく開いているものでスッキリ見せると良い。

これが一般的に皆さまが知っているストレートのセオリーです。

でも、私の場合、腰位置は高い(ストレート)が、骨盤は台形(ウェーブ)

デコルテはストレートに比べると薄いため、左の画像のように大きく開いたものを着るとスッキリ見えると云うよりも、貧相に感じてしまう。

7年前だから今よりまだ貧相さはそこまで感じないかもしれませんが、今はもうこんなに開けるのは怖くてできません(苦笑)
何故なら、デコルテが貧相に感じると老け込んで見えがちだからです。

スタイルアップだけ考えれば左のIラインコーデでもよいかもしれませんが、今より数キロ痩せていた左の画像のコーデより、今のコーデの方が自分でも、垢抜けたな、と感じるし、骨格スタイル®のセオリー通りじゃなくても、ステキに着こなせるポイントさえ押さえれば良いことが今は分かっているので、このようにワイドパンツも骨格ウェーブだけど穿いています。

そう、ポイントさえ押さえれば、苦手だと云われる形のデザインでも着こなす方法はある訳ですよ。

当然、そこには重心のバランスや素材も拘わってくるのですが、実際、垢抜けて周りからステキだね〜って云われるようになったのには、パーソナルカラーと骨格を知っている「だけ」じゃないからなんですよね。

それは、次回の記事で明らかになると思います(笑)

来週は、きりゅうアドバイザーが骨格のことを記事にするのでお楽しみに♪

 

Posted in You-Styling, 骨格, 骨格診断 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

ウインターと言っても、、、【ジョニー・くぼた】

パワーみなぎり
みてくださる方、お会いする方に元気や
やる気、パワーをお裾分け、

そして、昨日新たに『ジョニー』がつきまして、一時的に ジョニー.くぼたです。

 

さて、先週月曜からアドバイザーが、カラーを知ってからの変化をそれぞれお伝えしています。

先週に引き続き、カラーのお話
________________________

パーソナルカラー 【ブルベ】【イエベ】

ブルベなら【夏】【冬】
イエベなら【春】【秋】とかっていいますが

みなさんね、勘違いしてます!
この色が似合うと言われた色ね、あると思います。

ブルベ夏→パステルカラーが似合う

ブルベ冬→原色、うっすいパステル

イエベ春→可愛いサーモン系や黄緑

イエベ秋→落ち着いたブラウン系、ベージュ系
ってイメージしてません?

ほんと、思い込みや先入観!!

例えばわたしなら【ブルベ冬】なのでビビット、アイシーカラーが似合う!はず

確かに、ビビットは使います。でもね、ビビットばかり着られない場面ってあるじゃないですか?

ちょっと優しく見られたいとか、スカート履きたいとか。
迷子だったわたしも『血迷った時期』ありましたよ!今から6年前🤣

当時今みたいに『イメコン』皆さん知らなかったし、
イメコン=優しい、柔らかい、話しかけやすい

が、当たり前だと思ってた!(わたしが)

そんな血迷いが、優しい→柔らかい色、柔らかい素材、女性らしい形、、、

 

はい!完成した柔らかいアイシーカラーでまとめましたのがこちらです💁

めっちゃウケます🤣
いま見ると『どした?』ですが🤣

こちらの上下パーソナルカラー的には【合ってますよ!】

何が違和感?

これ、わたしが得意な配色や、合わせ方が関係してます!!

色だけパーソナルカラーに合わせればいい訳ではないし、だからと言って、形や素材、テイストなんかも関係してくるんですよ。

わたしの場合、トップスを黒にするとか

スカートをカラー物にするとか、ウインターが得意な【コントラスト】をつけなきゃダメだったわけです。

同じウインターでも、淡色でまとめるのが得意な方ももちろんいるし

暗い色だけでまとめたほうがいい方もいるし

わたしみたいにバキバキにコントラストつけなきゃな方もいるし、、、

ウインターでも、得意な合わせ方が皆さん違うんですよね!だから、『あなたに合った色や使い方、合わせ方を知る』のが、めちゃくちゃ大事なんですよ!

これが、自己診断、簡易診断、カラー経験浅い方には、判断が難しいとこなんですが。

あとは、これね、、、

『骨格』と、『顔タイプ!』

ここも、めっちゃ関わってきます!

骨格のお話はまた来週かな。
すると思うので、是非お楽しみに!

Posted in You-Styling, パーソナルカラー | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment